【せどり】価格を設定する時の注意点【初心者必見!】

せどり

仕入れをした後に、商品を登録しますよね??

 

その際の、商品の価格はどのように設定してますか??

 

[word_balloon id=”4″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]「最低価格に一致」が楽だからポチッと!![/word_balloon]

 

人によっては、そのまま最低価格にしたり、少し高い値段にしたり、カート価格に合わせたり様々です。

 

今回は、不意につけた価格で失敗しそうな例があったので、共有したいと思います。

 

[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]

アマゾンの物販について興味がある方
少しでも利益を増やしたい方
価格設定について学びたい方

 

[/su_box]

 

この記事の信頼性です。

わたしは、物販で収益を得ています。

昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️

専業主婦が年商700万円達成しました!

 
スポンサーリンク

出品する時の注意点!

【結論】最初の価格は、

  • 「カート価格」もしくは、
  • 「相場の価格よりも高く」設定しましょう!

 

「最低価格に一致」が危険な落とし穴?

 

これは、わたしが仕入れた商品の一部です。

この画面は、商品の価格を入力する画面ですが、よく見ると、最低価格が2,546円になってますね。

 

仕入れた商品は、1,000円ほどだったので、2,546円でも700円ほど利益が取れる、比較的良い商品です☺️

 

しかし、わたしは定価の3,900にしました。

 

何も考えず「最低価格に一致」のボタンは押さないようにしましょう!!

 

最低価格が自己発送の場合がある

 

この画面を見ると一目瞭然!!

 

先ほどの、最低価格は自己発送の出品者だったことが分かりますね。

 

基本的にFBAで販売する時には、自己発送の価格(価格と配送料を合わせた価格)よりも数百円高く設定してもカートが取れます。

 

この場合間違えても、価格を2,546円にしないようにしましょう!

 

この場合、正解例

[su_note note_color=”#EEEEEE” text_color=”#333333″ radius=”3″ class=””]

  • カート価格に合わせる
  • とりあえず4,000円くらいにする [/su_note]

 

この2つならどちらも正解です☺️

 

すぐに商品ページでカートの価格を調べられれば、問題ないのですが、面倒な人は、相場よりも高く設定することをオススメします!!

 

のちに、納品が完了したら、カート価格に合わせましょう!!

 

高いのは、他の出品者さんに迷惑かけない

あなただけの価格が高いのは、全く問題ありませんが、

間違えて安く設定してしまうと、全体の価格が安くなってしまうことがあります。

 

[word_balloon id=”3″ position=”L” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]「Aさんが安くしたから、わたしも同じ価格にしなきゃ」という心理が働きます[/word_balloon]

 

そして、全体が安くしてしまうと、また元の価格に直すのは、難しいです…

 

[word_balloon id=”4″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]間違えて安くしちゃったから、みんな安い価格にしちゃってるよ〜
これじゃあ、思ったより利益が少ないなぁ…[/word_balloon]

 

こんなことにならないように、価格を設定する時は、とりあえず高めに設定しましょう!

 

ちなみにこの商品のカート価格は、3,380円で、11個仕入れることができたので、

利益を1,469円×11個=16,159円でした。

 

(仕入れ価格を1,000円で利益計算をしました)

 

間違えて、2,546円にすると、

利益が760円×11個=8,360円

 

差額が7,799円でした〜

 

うっかりミスで、こんなにも利益の差が生まれてしまうんですね〜

 

価格を設定する時の注意点まとめ

[su_service title=”まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

  • カート価格に合わせる
  • とりあえず相場より1,000円くらい高くする 
[/su_service]

 

せっかく仕入れたのに、安く販売してしまったことは、たくさんあります。

 

それに加えて、送料がかかり、赤字なんてこともあります!!

 

そうなったら、悲しいですよね〜…😨

 

少しでも利益を上げられるように、今回の記事を覚えていってくださいね!!

 

最後までお読みいただいてありがとうございます。

この記事があなたにとってプラスになることを願っています!

では、またお会いしましょう。

 

 

[word_balloon id=”3″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]Twitterでは、せどりやブログの情報を発信中です!!気になる方は、金子さとみ(@grandheko)をフォローしてね✨✨[/word_balloon]
https://twitter.com/grandheko