最近Twitterやブログでせどりに関して質問が多数きているので、今回はその質問にお答えしたいと思います☺️
できるだけ分かりやすく旬な情報としてお話ししますね〜!
また、質問をいただいた方々、本当にありがとうございます!!
素直にとても嬉しいです!!
これまでの情報発信が、皆さんのためになったと実感して、ますますやる気になっています!!👍
[word_balloon id=”3″ position=”L” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]わたしが読者さんの質問に答えるなんて、なんだか有名人になった気分だわ〜[/word_balloon]
[word_balloon id=”4″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]今まで頑張ってきてよかったね〜!!
これからも応援してるわよ![/word_balloon]
では、早速答えさせていただきま〜す!
(質問の順番は、順不同です。ご了承ください🙇♀️)
[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]
アマゾンの物販について興味がある方
実際の経験談を知りたい方
[/su_box]
この記事の信頼性です。
わたしは、物販で収益を得ています。
昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️
専業主婦が年商700万円達成しました!

目次
- 1 Amazon転売を始めたのは、いつ頃ですか?
- 2 せどりを始めたきっかけはなんですか?
- 3 せどりは難しいですか?
- 4 仕入れ店舗はどれくらいありますか?
- 5 オススメのクレジットカードを教えてください
- 6 今のAmazonビジネスはライバルが多くて難しいと聞きますが、始めた頃と今では、難しさは感じますか?
- 7 Amazon輸入転売などは、やったことはありますか?
- 8 参考にした本や、実際に誰かの指導を受けたりしましたか?
- 9 売り上げの軌道に乗り出したのは、だいたい開始どのぐらいからですか?
- 10 仕入れ金と生活費は分けていますか?
- 11 せどりの将来性はあると思いますか?
- 12 せどりに出会って人生がひらけた
Amazon転売を始めたのは、いつ頃ですか?
5年前くらいですね〜!!
当時「せどり」というとブックオフでひたすら本を仕入れるというスタイルが流行っていました。
わたしも少し「ブックオフせどり」をやったことがありましたが、うまくいかず
「オールジャンルせどり」という
利益のある商品はどんなジャンルでも仕入れる方法に変えて、今に至っています。
仕入れる店舗は、少しずつ変わってきていますが、
仕入れて⇨納品⇨入金
という流れは全く変わっていませんので、初心者の方でもいつでも参入できます。
せどりを始めたきっかけはなんですか?
何の番組かは忘れてしまいましたが、テレビで「せどりの特集」をやっていたのを見て、
「これは、面白い!!」
「もしかしたら、せどりで生活できるかもしれない」
と思い、それから貪るように学びました。
わたしが学んだのは、YouTubeで仕入れ動画で学びました。
今は、YouTubeでもたくさんの方々がノウハウを公開しているのでとっても勉強になりますよ〜
YouTubeの良さは、本を見なくても映像で学べるので、とっても楽で早いです。
また、実際に店舗に行ってノウハウを公開している動画もあるので、とても分かりやすいです。
わたしは、いつも「とりあえずやってみる」という気持ちで動いています。
もちろんたくさんのリスクを考えますが、少しでも良いと思ったものは、やってみます。
これが大事だと思っています。
「鉄は熱いうちに打て」という言葉があります通り、熱せられた鉄は今この瞬間に冷めてしまいますので、
「やってみたい」「わたしもできるかも」と思った時が一番気持ちが熱い時です。
と言っても、せどりは投資なので、必ずリスクがあります。
でも、このリスクを積極的に背負う気持ちが大事だと思います。
わたしが思う最大のリスクは、「何もしないで時間だけが過ぎるリスク」です。
なので、せどりに限らず、将来のことで迷っている方がいれば今この瞬間に行動した方がいいですよ〜
せどりは難しいですか?
慣れれば、何にも難しいことはありません。
難しいな〜と思う時は、「思うような仕入れができない時」😨
「今日は、これくらい利益をあげよう!」と気合を入れて仕入れに出かける時に限って、
意外と何にも仕入れられず気持ちが落ち込んでしまうことがあります。
なので、仕入れられなくても、
- 仕入れた日
- 仕入れた店舗
- 仕入れゼロ
と記録をすれば、
この店は仕入れ商品が見つからないお店と言うことがわかります。
仕入れられなくても「お店の調査」という気持ちでいけば、気持ちが落ち込むことがなくなります。
その後、2〜3回行って、仕入れることができなければ、次には行かなくても済みますよね。
そうして、仕入れられない店舗は「行かなくても良い」とすれば、違う店舗を開拓することができて、時間を有効的に活用することができます。
そして、このような仕入れをすることで、利益の出る店舗を絞っていくことができます。
仕入れ店舗はどれくらいありますか?
2019年10月現在で、主に仕入れている店舗の種類は、
6種類くらいです。
もちろんこの6種類は全国に店舗がありますので、実際の店舗数は相当な数です。
この店舗を2週間に1度ペースで定期的に回っているような感じです。
仕入れに慣れてくると、リピート仕入れが主になってくるので、非常に楽になりますよ〜
オススメのクレジットカードを教えてください
わたしは、現金派なので、クレジットカードは使用しておりません!!☺️
一方で、キャッシュレス決済は、積極的に使っています。
特にPayPayは、よく使わせてもらってます。
20%還元の時は、本当に利益が出たので、助かりました〜🙇♀️
今のAmazonビジネスはライバルが多くて難しいと聞きますが、始めた頃と今では、難しさは感じますか?
基本的に他の出品者さんは始めた頃にもたくさんいらっしゃいましたし、今もいます。
他の出品者さんがいることは、あまり気にならないのですが、初心者の方が商品の価格を安く設定する傾向があるので、価格調整でイラッとすることがあります…💢
[word_balloon id=”3″ position=”L” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]安く売ることは購入者は喜ぶけど、出品者全体が利益を半減することになるので、価格改定は慎重に!![/word_balloon]
価格は常に需要と供給のバランスを保って適正な価格で販売するように心がげてくれれば、いくら出品者さんが増えても問題ないです。
しかし、たくさん出品者さんがいる商品を狙うと価格競争に巻き込まれることが予想されますので、一番無難なのは、
- 廃盤商品を狙う(商品の数が限られているので、価格が下がりにくいです)
- お店で安い商品を探す(ワゴンはそのお店のみ安くしていることが多いので価格競争になりにくいです)
- セール(開店、閉店)の時期を狙って、安く仕入れる
- クリスマス時期には、プレ値の商品を探し、近隣店舗に回収に行く
このようなポイント意識すると仕入れがうまくいく可能性が高まります!
Amazon輸入転売などは、やったことはありますか?
中国輸入はしたことがあります。
販売先は、「メルカリ」です。
主に仕入れた商品は、「Gジャン」「パンプス」「サンダル」などです。
この種類を仕入れたのは、小さく畳めるので「クリックポスト」で送ることができて、送料を抑えることができます。
ですが、中国輸入は、注文しても家に届くのは2週間から3週間くらいかかり、商品も欠陥品が多々あったりしたので、辞めました…
欠陥品があるので、結局全て検品する必要があり、割りに合わないことに気づきました。
でもやってみて分かったことなので、とても勉強になりました☺️
アマゾンの輸入は、やったことも検討したこともありません…
なぜなら、日本のアマゾンの市場でもものすごい集客力があるからです。
日本で販売する商品でも、数え切れない商品数があるので、簡単に飽和するとは考えにくいです。
これからも日本のアマゾンだけでも十分戦っていけると思いますよ〜☺️
参考にした本や、実際に誰かの指導を受けたりしましたか?
せどりについて読んだ本は、下の赤い本くらいです。
興味があれば読んで見てください。
わたしは良さそうな本を1冊読むのと並行に、即行動です。
だいたい内容が理解できれば、それ以上読むことはありません。
そして、わからない箇所が出てきたら、本を見直したり、Googleで調べながら学ぶと覚えるスピードが早いですし、何よりも忘れません。
しかし、せどりやって、2年目の時もっとノウハウを勉強したいと思って、コンサルを受けた時があります。
その時は、セミナーも素晴らしかったですし、何よりも一緒にせどりをしていく仲間に出会えたことが一番の収穫だったかもしれません。
今は、あまり連絡をとることが少なくなってしまいましたが、セミナーより、仲間から教えてもらうことの方が貴重な情報でした。
正直、コンサルはたくさんありますし、値段もピンキリなので、1番これがいいと言う判断は難しいです。
ただ、真剣に稼ぎたいと思っている人は、
一番信頼できると思った人に教えてもらうのはあり
です。
コンサルがぴったりハマると時短にもなりますし、成果が出やすいです!
売り上げの軌道に乗り出したのは、だいたい開始どのぐらいからですか?
せどりを初めて、4年間くらいは仕事をしながらだったので、売り上げは良くても130万円でした。
売れない時期は、数万円の時もあります…😢
ただ、今年は娘も幼稚園に行き、仕入れる時間が増えたのと比例して売り上げも上げられるようになりました。
大事なのは、
- 仕入れに慣れること
- 仕入れる時間を確保する
- 納品を早くする
この3つが売り上げを早く上げるポイントです。
仕入れ金と生活費は分けていますか?
もちろん分けています!
むしろ絶対分けてください☺️
財布を分けた方が収支が分かりやすくなります。
また、せどり用の銀行も作った方がいいですね。
その方が、増えている感覚を味わうことができるので、幸せを感じやすいです。
せどりは、複利で増やしていくので、「100万円まで増やそう」
などと目標を決めない限り増えた金額を使ってしまい、利益が単利計算になってしまいます。
関連記事(単利と複利を学べます)↓
せどりの将来性はあると思いますか?
この世の中に「おもちゃ」「食品」「生活用品」などの商品がある限り、せどりと言うビジネスは成立します。
と断言できます。
せどりは厳しいと言う人が増えれば増えるほど、チャンスと思ってください!!☺️
その分ライバルはいなくなりますよ〜
「ピンチはチャンス!!」
せどりに出会って人生がひらけた
せどりに出会って人生が開けたと言っても過言ではないです。
それほど、せどりは特別な知識がなくても簡単に稼げる可能性があります。
また、質問を頂ければ、こうして記事で返答させていただきます!!
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになることを願っています!
では、またお会いしましょう