【せどり】1月2月3月の戦い方【ポイント6つ】

せどり

クリスマス商戦はいかがだったでしょうか?

 

12月も下旬になり、お疲れモードになっている方も多いのではないでしょうか☺️

 

1年の疲れを癒して、2020年から良いスタートが切れるように頑張っていきましょう!

 

ともだち
ともだち

1年間お疲れ様でした〜

今年もあと少しだね!

 

 

今回は、来年の1月から3月までの仕入れのポイントについてお話しします。

 

[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]

アマゾンの物販について興味がある方
1月からの仕入れのポイントを知りたい方
決算の店舗を確認したい方

 

[/su_box]

この記事の信頼性です。

わたしは、物販で収益を得ています。

昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️

専業主婦が年商700万円達成しました!

 
スポンサーリンク

1月は福袋・年始セールを狙おう

家電量販店などでは、家電が超安価格で販売されるのは、ご存知ですよね。

 

さとみ
さとみ

朝並ぶときは寒いので、ホッカイロを忘れずにね!✨

 

ただ、お一人様1個の商品も多いので、友達や家族を連れてできるだけ多く仕入れられるように工夫しましょう!

 

おもちゃは値段が下がる可能性

クリスマスが終わり、おもちゃ関係は値段が下がる傾向があります。

 

しかし、元から在庫が少ない商品は急激には下がらず、徐々に下がっていくものもあります。

また、1月はお正月がありますので、お子さんがお金を一番持っている時期になります。

なので、おもちゃは比較的売れていく時期でもあります。

 

しかし、1月上旬、具体的には冬休み中(2020年は1月8日頃まで)に売り切れるように頑張りましょう!

 

 

こちらは、あるおもちゃを12ヶ月波形で見たものです。

2018年1月くらいから徐々に値段が下がって、2019年の12月には、急激に値段が上がっています。

 

典型的なおもちゃのグラフですね。

 

クリスマス以外ではあまり急激な変化はありませんが、商品によってはクリスマスが終わると同時にかなり値段が下がる商品がありますので、この時期のおもちゃの仕入れは慎重にしましょう!

 

モノレートを3ヶ月間の波形だけではなく、12ヶ月間で見て全体の価格の推移を学んでください☺️

 

2月は一番売れない時期!?

 

2月は商品が一番売れない時期と言われています。

 

季節的に一番寒く感じるし、クリスマスや正月などのイベントもありませんからね〜

 

しかし、売れないといっても生活する上で必要最低限のものは買います。

 

特に生活に必要な消耗品などは安定的に売れていくので、「消耗品」を狙いましょう!

 

マスクなどの消耗品

この時期は、マスクをする人が多い時期です。

マスクは、消耗品でどのお家にもあるのではないでしょうか??

 

その分人気のマスクなどは、安定的に売れることが予想されますので、安く仕入れることができれば回転よく売れることができます。

 

 

これは、ある「マスク」の商品のグラフです。

 

2018年の1月から5月くらいまで、比較的高値で取引されています。

 

しかし、夏頃になるとやはり値段が下がっていますね。

 

お店にはたくさんのマスクがありますが、売れていない商品もありますので、12ヶ月波形でしっかり確認しましょう!

季節の変わり目は狙い目

 

店舗では、2月3月などは暖房器具などを安く販売します。

 

関東では、暖かくなり暖房器具が安くなりますが、東北などは5月くらいまで雪が降ったりします。

 

つまり、ネットで買い物をすると季節のズレがビジネスになったりします。

 

これが、せどりの大きな旨味の一つだとも言えます。

 

店舗で、ワゴンセールなど安くしている商品を見かけたら、ぜひリサーチしてみてください☺️

 

【季節の変わり目】仕入れ先が増える理由をお話します!
こんにちは。金子さとみです。 わたし達が何気なく行っているお店って意外とお宝があるってご存知ですか? いつもいっているお店は仕入れの宝庫だったりするんだよ。 ほんと?それってどういうこと? 今回は、普...

 

決算を狙う

1月2月3月の決算を狙って、普段より安く仕入れをしましょう!

 

決算期を逃さずしっかり仕入れましょう!5月6月7月の決算期はこちら!
こんにちは!金子さとみです。 前回は、1月と2月、3月の決算期のお店をご紹介しました。 今回は、5月6月7月の決算期にお店をご紹介します。 アマゾンのせどりに興味がある方 お店の決算が知りたい方 ...

 

新しい店舗への開拓

普段行ったこのない店舗に行ってみるのも大事です。

 

一つの店舗で、1ヶ月1万円の利益を生むことができれば、年間12万円の利益増になります。

 

例え、仕入れができない店舗が続いたとしても、リサーチ力は知らぬ間にレベルアップしていますので、楽しみながら知識をつけていってください。

 

1月から3月の戦い方 まとめ

[su_service title=”まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

  • 1月は福袋・年始セールを狙いましょう!
  • おもちゃは値下がる傾向がありますので、おもちゃの仕入れは慎重に!
  • 消耗品なで安定して売れる商品を狙いましょう!
  • 季節の変わり目はセール対象品が多く出ます。
  • 決算の店舗を覚えて狙うのも良いです。
  • 新しい店舗へ出かけるのも良い刺激になりますよ〜
[/su_service]

 

来年の目標は、月商150万円を達成することです!!

利益率は、20%ほどですので、150万円売ると月収が30万円になります。

 

わたしがずっと夢見ていた月の収入の30万円です!

 

そうなると、旦那の収入と合わせて60万円ほどになりますので、生活はだいぶ楽になります。

 

それと自分で稼ぐ力をつけられているので、万が一旦那に何かあってもせどりで生活できるようになります。

 

せどりで一家族が生活できるって夢のような話ですよね〜

 

そんな夢のような話が現実的になりつつあります。

 

わたしの記事を見て、「生活をよくしよう」と思う人は、少しでも学んで行ってください!

 

心から応援します!!☺️

 

 

最後までお読みいただいてありがとうございます。

この記事があなたにとってプラスになることを願っています!

では、また次の記事でお会いしましょう。

 

[word_balloon id=”3″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]Twitterでは、せどりやブログの情報を発信中です!!気になる方は、金子さとみ(@grandheko)をフォローしてね✨✨[/word_balloon]