なんと旦那さんが、2件目の不動産を申し込んだと言っているではないか…
不動産を申し込むのは、そんなに簡単なの??
と聞いてみると、書類を何通か用意するだけで申し込みができるということがわかりました。
今回は、投資用の不動産の申し込みに必要な書類についてまとめましたので、参考にどうぞ!!
[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]
不動産投資について興味がある方
将来自分の家が欲しい人
申し込みに必要な書類が知りたい方
[/su_box]
この記事の信頼性です。
わたしは、普段は、物販で収益を得ています。
今回の記事は、不動産についてですが、一応実績として、
昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️
また、2019年8月に中古マンションの購入1件目に成功しました。

目次
そもそも不動産投資は何がメリット??
基本的には管理会社さんにお任せ
基本的には、管理会社さんにお任せなので、
本業をしながらでも資産を築いていくのは可能です。
すごく助かりますよね☺️
固定収入が入ってくること
家賃の収入から支払いを引いて、少しでも残れば利益になりますよね。
例えば、50,000円(家賃収入)ー45,000円(ローンなどの全ての支払い)=5,000円
5,000円×12ヶ月=60,000円
何もしないで、1年で6万円収入が増えるのってすごくないですか??
しかも、入居者さんが家賃として支払うので、私たちがローンを支払うことはありません。
その分ローンの元本が減っていきます。
団体信用保険があること
万が一旦那さんの身に何かあったとしても、
「団体信用保険」と言うものがついています。
以後団信と言うことにします。
保証協会団信は、信用保証協会からの債務保証を伴って融資を受けた債務者(※)が、その債務を全額返済されないうちに死亡もしくは所定の高度障害といった不測の事態に陥られた場合に一般社団法人全国信用保証協会連合会が生命保険会社から受取る保険金をもとに、金融機関に対する債務を弁済することにより、事業の維持安定とともに、ご家族の安心を図ることを目的とした制度です。
※債務者が法人の場合は、その業務執行につき代表権を有する連帯保証人。
【2019年4月より加入年齢範囲を拡大。2019年4月以降に加入申込できる方は、告知日(記入日)現在、満20歳以上満71歳未満の方です。】
※一般社団法人 全国信用保証協会連合会から引用
つまり、「融資を受けた人(旦那)が万が一のことがあれば、残債を払わなくても良い」ということです。
要するに、物件を買って団信に入ることにより、生命保険と同じような効力があるということです。
なので、今払っている生命保険を解約して、生活費を増やすという手も考えられます。
不動産投資のリスクは??
もちろん、リスクもあります。
主な不動産投資のリスクは
- 物件がなくなったり、壊れてしまうこと。
- 空室、家賃の下落
- 賃料の未払い
などがあります。
また、引っ越した後の修繕や取得税、固定資産税の支払いもリスクと言えます。
なので、ある程度資金がある人は、なんとかやりくりして資本を貯めて、
次の物件を買うというステップにつながります。
書類は何が必要??
ずばり
- 印鑑証明
- 住民票
- 課税証明書(3年分)
必要な書類は、これだけです。
意外と少ないことに驚きました〜❗️😲
それと、
- 免許証
- 保険証
- 実印
- キャッシュカード(引き落とし口座用)
が必要になります。
一般的に不動産投資の融資が通る条件とは??
収入の面ですと、年収が500万円以上
これは上場企業勤めの方、公務員の方は、通りやすいそうです。
自営業の方でも頭金300万円以上持っていると通る物件もあるそうなので、チャンスはありますよ。
何事もプロに相談して、お話を聞いてみるのも大事だと思います。
勇気がいることですが、話を聞いてみるときはしっかり調べて信頼できそうな会社をしっかり選んでください。
関連記事↓
私たちが相談した水元さんの会社のホームページです☺️
[su_button url=”https://www.novelead.co.jp/profile/”; style=”flat” background=”#ef2d5a” size=”15″ center=”yes”]ホームページを見てみる[/su_button]
投資用の不動産の必要な書類まとめ
- 印鑑証明
- 住民票
- 課税証明書(3年分)
これだけです。
印象的には、書類自体は、とても簡単で
大事なのは年収としっかり貯金できているからしいです。
やはり現金はいつの時代も強しですね〜〜!!
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになることを願っています!
では、またお会いしましょう。