夢のマイホームという言葉から、自分の家を持つということに憧れている方はいらっしゃるのではないでしょうか?
わたしも「夢のマイホーム」でずっと家が欲しいと思っていました。
しかし、35年ローンでその家にずっと住み続けなくてはならないと躊躇していました。
そして、何度も何度も家族会議をした結果、新築購入に至りました!
では、なぜマイホームを買うことになったかをお話ししたいと思います。
[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]
新築について興味がある方
購入するメリットに興味がある方
[/su_box]
この記事の信頼性です。
わたしは、物販で収益を得ています。
昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️
専業主婦が年商700万円達成しました!

目次
毎月の家賃が下がった
わたしの住んでいる場所に該当するだけかもしれませんが、東京で家を買うより断然安いです。
ちなみに土地、建物含めた金額は
1,890万円です!(税込〜☺️)
ものすごく安くないですか??😵
しかも都心まで電車で1時間県内ですよ〜!☺️
なので、今住んでいるアパートの家賃より少し家賃が安くなります。
どうせ毎月支払うお金なので、より良い所に住みたいですよね!
将来私たちの家になる
35年ローンといえど、支払いが完了してしまえば家はわたし達家族のモノになります。
家の家賃がない状態で生活するのは、家賃丸々のお金が使えることになりますので、生活が断然楽になりますね。
そのことを考えて、家の購入に踏み切りました。
人によっては、「持ち家は、負債になる。」と言う方もいるんですが、
今のわたしの生活状況では、どう考えても
メリットの方が大きい
ので購入を選択しました!
作業部屋の確保
今のアパート暮らしでは、せどりの作業スペースに限界がありました。
しかも今の作業部屋は、他の物も一緒になっているため、ごちゃごちゃしていて精神衛生上よくありません。
一軒家に引っ越すことで、せどりに使わないものは違う部屋に移動できます。
そのため、
せどりに関係するものだけを置くことができる
ので、かなりメリットが大きいです。
収納の確保
何と言っても主婦の味方!
収納です!
アパートには、限られた収納スペースしかなく整理したくても、ごちゃごちゃするばかりです。
しかも必要なものって日に日に多くなるので、自然と物が多くなっていきますよね。
新築の場合は、収納スペースがはるかに多いので、余裕を持って食品などをストックできます!
またキッチンも広いので、料理する場合も時短で行うことができます。
投資用の物件
今後、投資用のマンションを考えるようになりました。
これは、友だちの紹介で、不動産の営業さんと話したことがきっかけでした。
その友だちはなんと投資用の物件を持っていることでまずビックリ!
わたしには縁のない話だと思っていましたから〜!😵
しかも、話を聞いていくと、毎月何もしなくても13万円収入があるとのことが衝撃的!!
この先家賃もなくなり、不労所得で13万円以上も入ってくれば、それこそ人生逃げ切りです!
家賃がなければ、13万円で生活できるレベルです。
今のわたしとは、雲泥の生活をしていて、本当に衝撃的でした!
住まなくなっても貸せる
一度ローンを組んでしまうと、35年間その家に住み続けなければならないというプレッシャーがありました。
しかし、いろいろ話を聞いてみると、
無理に住まなくてもいい
ということを聞きました。
(※転勤などの証明が必要になります)
それまで、ずっと引っかかっていたものが、すっと落ちていくような気持ちになりました。
しかも今後払っていくローンの金額より高く設定すれば家賃収入としても受け取れます。
無理に住まなくてもいいし、家賃も入ってきて、一石二鳥ですね!☺️
営業の方が信頼できた
はっきり言って営業されるの得意ではありません。
苦手です。😣
でも、何よりも信頼できた大きなポイントは、
友だちが家賃収入をもらっているという事実があったこと!
これに尽きます!
あとは、質問にわかりやすく説明してくれるし、あまり営業してこないことでした!
相手の立場を考えて、話をしてくれたことが本当にありがたかったです。
担当の水元さん
とってもイケメンですよ〜😉
気軽にご相談ください。もちろん無料です。
デメリット
家を買うメリットを話しましたが、もちろんデメリットもあります。
初期費用が意外とかかる
新しい家なので、エアコン、カーテン、窓につけるシャッター諸々自分たちで用意しなくてはなりません。
必要なものは、その都度購入しなければなりませんので、20万円くらいは手持ちであったほうがいいですね。
また、年に一回固定資産税というものもかかります。
具体的な数字は来年になってみないとわかりません。
引っ越し費用がかかる
実はわたし引っ越し業者さんにお願いしたことがないんです!
なぜなら、旦那が重いものを運んでくれるからです。
冷蔵庫や洗濯機などどうしても一人で持てない場合は、旦那の友人が来てくれて手伝ってくれます。
なので、引っ越しでは、軽トラックを借りるのと友だちにお礼をあげるくらいで済んでいます。
本当にありがたいことです☺️
家の掃除が大変
新築に引っ越すと部屋の数が増えると同時に掃除などの管理が大変になってきます。
そして、家の中だけではなく家の周りの雑草なども定期的に取らなくてはいけません。
防犯も兼ねて、綺麗にしている家の方が、空き巣にも入られない予防にもなりますからね。
ご近所付き合いでうまくいけるか不安
家は決められるけど、ご近所の方は決めることはできません。
こればっかりは、運の要素が強いですが、楽しく付き合っていきたいですよね〜
まとめ
メリット
- 将来私たちの家になります
- 作業部屋の確保ができます
- 収納のスペースが格段に広くなりました
- 投資用の物件も視野に入れていくことができます
- 住まなくなっても貸せるのもいいですね
- 営業の方が信頼できたことも大きなメリットです
デメリット
- 初期費用(引っ越し費用)と固定資産税がかかります。
- 家の管理が大変
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになるといいですね!
では、またお会いしましょう。