食品の納品をする時に必ず必要な「要期限管理商品」を貼り忘れてしまいました〜!😭
そして、気づいたのは、納品した次の日。
どうしよう?!
今回は、「要期限管理商品」の紙を絶対に忘れてはいけないというお話です。
[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]
要期限管理商品について知りたい方
納品の知識をつけたい方
[/su_box]
この記事の信頼性です。
わたしは、物販で収益を得ています。
昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️
専業主婦が年商700万円達成しました!

目次
「要期限管理商品」を貼り忘れるとどうなる??
今回実際に「要期限管理商品」を貼るのを忘れてしまいしました。
結果的には、垢BANもされてませんでしたし、注意もされませんでしたが、皆さんはこのようなことがないようにしてくださいね。
これから食品を出品しようとお考えの方は、この記事やマニュアルを見て、しっかり学んでいってください。
「要期限管理商品」とは?
そもそも「要期限管理商品」とは?
[su_note note_color=”#EEEEEE” text_color=”#333333″ radius=”3″ class=””]
✅食品全般(サプリメント、食玩、ペットフードなども含む。)
✅食品以外で消費期限の印字がある商品
[/su_note]
つまりアマゾンでは、食品を「要期限管理商品」と呼びます。
アマゾンで食品を納品する場合は、この「要期限管理商品」のルールに乗っ取って納品しなければなりません。
気にしなくてはいけないこと4つ
「要期限管理商品」ではない商品と同封していない
つまり食品を納品する場合は、食品とおもちゃなど違う種類の商品と一緒に入れてはいけないということです。
期限の印字がある商品ならチェック
(食品は期限の印字が原則必須)Amazon到着時に消費期限まで60日以上残っている
消費期限は長ければ長いほうが在庫を抱えるリスクは減りますね〜
(特別申請している場合は30日) 消費期限の印字がはっきりと読み取れるか検品した
消費期限をしっかり確認してくださいね〜
(印字のかすれ、商品ラベルで隠れている などの不備に注意!)
ASINごとに消費期限が同じだと確認した
同じ商品は、同じ消費期限でなければなりません。
ですので、仕入れる際は全部同じ消費期限かどうか確認してくださいね!
間違えて、違う消費期限が混ざっていると納品できないので注意してください!
「要期限管理商品」マニュアル
https://s3.amazonaws.com/JP_AM/doc/FBA/DatelotManual.pdf
詳細は、こちらのマニュアルに記載しています。
どこに貼るの?
この紙に4つチェックをして、ダンボールの側面に貼るようにしてください!
結局どうなった?
気づいたのは、納品して1日後でした。
荷物の配送状況を確認したところ、すでに倉庫に行っているとのことでしたので、
納品できているか確認したところ、納品後2日目に納品が完了されていました。
アマゾンのスタッフの方ご迷惑をおかけしました。🙇♀️
特に「気をつけてください。」とのメールもなかったのですが、二度と起こさないように気をつけていきます。
まとめ
- 食品を納品する際気をつけること4つをしっかり確認する
- 「要期限管理商品」の紙をダンボールの側面に貼りましょう!
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになるといいですね!
では、またお会いしましょう。