夏休み始まりましたね!
夏休みには、工作キットがバカ売れします!☺️
人気のある「工作キット」はプレミア価格になることがあるんですよ〜
[word_balloon id=”4″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” avatar_hide=”false” box_center=”false”]でも工作キッドってたくさんあるし、利益の取れるものはどういうの??[/word_balloon]
まずは「モノレート」や「アマゾンのサイト」で、プレ値になっているかどうかがわかれば、
お店で定価で買っても利益が取れる可能性があります。
今回は、「モノレート」や「アマゾンのサイト」でプレ値の商品の見つけ方をお話しします☺️
[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]
アマゾンの物販について興味がある方
プレ値の商品の見つけ方を知りたい方
[/su_box]
この記事の信頼性です。
わたしは、物販で収益を得ています。
昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️
専業主婦が年商700万円達成しました!
目次
見極め方法
今回は、「工作キット」をテーマに話しているので、工作キットを例にとってお話しします。
- 「モノレート」をダウンロード
- 「工作キット」と検索
- 検索してプレ値を探す
モノレートをダウンロード
検索に「工作キット」と入力
「新品プレミア」と書かれていればOK!!
やることは、これだけです☺️
画像を見てみると参考価格より高くなっていることがわかりますね。
これがプレミア価格になっている証拠です!
数ページをめくれば、見つかってきます!
大事なのは、この商品のジャンルをすることです!
多分この商品を見つけようとお店に行っても見つかりません。
お店で検索するのは、この商品の関連商品です☺️
アマゾンのサイトから探す方法
値札を見る
画像を見て、値札が少しでも値下げされているような表記は、プレ値ではありません。
これがプレ値の例です。
定価もしくは、プレミア価格になっています。
この商品がお店で安く買うことができれば、利益を出すことができます。
手数料を考える
少しプレ値になっていても、配送代と手数料を引かれたら利益が出ないので、定価よりプラス1,000円高いと利益が取れる可能性が高いです。
だいたい手数料は、500円から700円取られると考えましょう!
出来るだけ単価の高いものを選びましょう!
基本的に単価の低い商品は、利益も低くなってしまうので、1,000円の商品よりは、2,000円、3,000円のものを選ぶと利益額が大きくなります。
そして、単価が高い商品は、お店で安くなると大幅に安くなっていることもあるので、単価の高い商品を選ぶことは、とても大事です。
モノレートで売れているか確認
モノレートで売れているか確認しましょう!
モノレートの判断がつくと、みなさん自身で仕入れることができますので、ぜひ学んでいってください!
関連記事↓

関連商品の価格
一つの利益商品を見つけたら、関連商品も人気でプレ値になっていることがあるので、広げていきましょう!
上の3つのジャンルは覚えましたか?
3つのジャンルだけでなくあなただけのジャンルを開拓するのも良い方法ですよ〜
お店にあるか確認しよう
最終的に、プレ値の商品をアマゾンで探すことができれば、実際のお店にいって関連商品を探してみましょう!
軽く探して、なくても諦めないで、店員さんに聞いてないか聞いてみてくださいね。
お店にある商品も、プレ値になっていないかリサーチを忘れないでください!
まとめ
- モノレートやアマゾンのサイトからプレ値の商品を探しましょう!
- 見つけてもお店にあるかわからないので、ジャンルを覚えましょう!
- 覚えたジャンルをお店でリサーチしましょう!
- 見つからなくても、お店にある商品をリサーチして人気のある商品を探しましょう!
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになるといいですね!
では、またお会いしましょう。