こんにちは。金子さとみです。
商品が市場でどれくらい価値があるものかを調べるには、以前モノレートを使うということを紹介しました。
✅モノレートは売れているかを調べるのに、必ずと言っていいほど使います。
ただ、モノレートに商品の型番やJANコードを毎回打っていると、時間がかかってしまい、ものすごい労力がかかってしまいます。
そこで、とても便利なアプリをご紹介したいと思います。
[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#333333″ title_color=”#FFFFFF” radius=”3″ class=””]
アマゾンのせどりに興味がある方
アマゾンセラー(アプリ)の機能について知りたい方
[/su_box]
この記事の信頼性です。
わたしは、物販で収益を得ています。
昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️
専業主婦が年商700万円達成しました!

目次
アマゾンセラーの便利な使い方【ダウンロード必須】
ダウンロードした方がいいのは、アマゾンセラーです。
ダウンロードは、もちろん無料です!!
人によっては、検索アプリを月額で払っている方もいらっしゃいますが、
わたしはAmazonの大口出品で毎月4900円払っているので、できればこれ以上払いたくありません!
お金を払えばもっと便利な機能があると思いますが、今のわたしはこれで十分です。
Amazon Seller の機能
基本的にAmazonの出品アカウントを持っている方に使用できるアプリです。
①売り上げをこのアプリから見ることができます。
Amazon Sellerの「ホーム」画面を押すと売り上げが確認できます。
このアプリが知らなかったときは、毎回パソコンでログインして売り上げを見ていました。
しかし、このアプリをダウンロードしてから、暇さえあれば「売り上げがいくらになったかな~」
みたいな感じで、とっても簡単に確認できます。
②「在庫」を確認することができ、商品の価格を直すことができます。
価格をスマートフォンで直せるのは、非常に便利ですね😊
価格を直す時間帯は、曜日によって少し変えるようにしています。
[su_note note_color=”#EEEEEE” text_color=”#333333″ radius=”3″ class=””]
平日は、お仕事帰りでゆっくり家でテレビやスマートフォンを触る機会が多いと予想される20時頃価格を最安値にしたり、ポイントをつける作業をしています。
土曜日は、朝一や随時ですね。
日曜日は、朝一や夜の20時以降に価格を直しています。
[/su_note]
日曜日の20時以降は、ゴールデンタイムですね。
今までの経験上、日曜日の20時以降売り上げがいいと感じています。
やはり、次の日が会社や学校で必要なものを購入したり、次の日の楽しみに買い物するのでしょうか?
今は専業主婦ですが、サラリーマンの方やOLの方、学生の方は、月曜日から頑張らなくてはならないですからね。
わたしももちろん働いていましたので、その気持ちは重々承知しています。
つまり、価格改定のタイミングってとても大事です。
ポイントが1ポイントでも足りないとカートが取れる取れないに関わってきますからね。
③「注文」画面で、何が売れたかを確認することができます。
売り上げが更新されたら、必ず「注文」画面を確認して、どの商品が売れたかを見ます。
なぜなら、在庫がなくなったらすぐに納品する必要があるからです。
また、どの商品が人気があるのかを把握するためです。
在庫がなくなりそうになったら、すぐに納品作業に入ります。
せっかく売れるのにAmazonに在庫が無いなんてもったいないですもんね!!
④「商品登録」画面から登録もできますし、型番やJANコード入力して、商品を検索することができます。
主に、直接型番を調べる時には、この「商品登録」から検索します。
すごく便利なのは、検索した後、その商品が出品できるかも調べられることがあります。
Amazonでは、すべての商品を出品できることはありませんので、できるかどうか迷ったら、「商品登録」画面から、調べてください。
ちなみに、バッテリーなどの電池が入っている商品は危険物としてみなされて、販売できないことがありますので気を付けてくださいね。
⑤「履歴」で調べたものを確認することができます。
検索したものが履歴画面で記録されています。
その中でも、利益計算ができ、利益を計算することができます!
すごーく便利です!!
その中でも、よい商品がありましたら、お気に入りに入れて自分だけの商品リストができます。
検索すればするほど、よい商品リストが出来上がってきます。
ぜひ自分だけのリストを増やしていきましょう!☺️
⑥「スキャン機能」
このスキャン機能で直接商品をスキャンして検索することができます。
JANコードをスキャンして検索も可能ですし、商品を映すと青いチカチカしたものが商品を検索してくれます。
青いチカチカしたもの…😵
すみません。文章ではうまく伝えられません…
とにかくやっていただければわかります…
この⑥のスキャン機能さえ上手に使えれば、このアプリだけでもいいかも知れません。
このように①~⑥を上手に使って、すばやく検索してあつ~い商品を見つけてくださいね!
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになることを願っています。
では、またお会いしましょう。
コメント