
わたしが使っている配送サービスをご紹介します!
FBAを利用してアマゾン倉庫に商品を送るときには、どこの配送業者がいいのか悩みますよね。
わたしもこの問題について、ずっと考えてきました。
選ぶ基準としては、
[su_note note_color=”#EEEEEE” text_color=”#333333″ radius=”3″ class=””]
①コスパ。
②できるだけ早くアマゾン倉庫に届く。
③時間通りに集荷に来てくれるかなどの融通が利くかどうか。
[/su_note]
ですかね?
そんな配送業者さんについて、主婦目線でお話します。
✅記事の内容
- 使っているサービスは、「エコムー便」
- 「エコムー便」のデメリット
- 「エコムー便」のメリット
- コスパがいい
- 時間指定できる
- 集荷依頼は、スマホからなので簡単
- 送り状不要
- 対象地域
- 利用方法
この記事の信頼性です。
[su_service title=”わたしの実績☺️” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]
- 2019年のAmazonの売り上げは、959万円です。
- 物販とブログ合わせて、月の収入は約20万円です。
- ブログとnoteを合わせて、200記事あります。
目次
使っているサービスは、「エコムー便」
ずっとわたしが使っているサービスは、「エコムー便」です。
わたしの地域は、佐川急便さんが集荷にいらっしゃいます。
では、
- デメリット
- コスパがいい
- 時間指定できる
- 集荷依頼は、スマホからなので簡単
- 送り状不要
- 対象地域
- 利用方法
の順番に説明していきますね☺️
エコムー便のホームページ
「エコムー便」のデメリット
時間通りに来てくれなかったことがありました~
午前中出荷依頼をしたのに、来たのは午後4時頃...
- 買い物しなきゃいけないし~
- 仕入れもしたいのに~
怒りと焦りが混じっていると、「ピンポーン!!」
(安いのはうれしいけど、)「いくら何でも遅すぎませんか?」
と言ったところ、平謝りで次の出荷から毎回指定の時間通りに来てくれています。
(当たり前ですけど…笑)
違う配送業者にしようか迷いましたが、遅かったのは1回だけだったので、継続して利用しようと思っています。
アマゾンFBA出荷時の梱包で気を付ける3つの点【失敗談(涙)】
「エコムー便」のメリット
コスパが良い
小田原倉庫には、1,180円で運んでくれます。
以前160cmサイズに77個詰めたことがあります。
1個あたりの配送料を計算したら、15円でした~
できるだけ多くの商品を詰めて、配送したいので段ボールの大きさは3辺合計で160cmサイズを使用しています。
3辺合計160cm未満・重量は30kg未満が条件です。
※納品先によって、料金が変わってきますので気を付けてください。
料金体制を知りたい方は、こちらです↓
時間指定できる
わたしは、午前中は家事やブログを書くことが多いので、基本的に家にいます。
そして午後買い物や仕入れ、子どもを迎えに行っています。
なので、エコムー便は午前中集荷に来てもらえることで、すごく助かっています。
エコムー便はわたしの生活にマッチしていますね!
集荷依頼は、スマホからなので簡単
集荷に来てほしいときには、前日の18時までに出荷依頼の手続きが必要です。
送り状不要
いちいち書くのが面倒な送り状が不要です。
集荷依頼のときに、配送先を指定するのでエコムー便さんの方で用意してくれます。
対象地域
沖縄と離島を除くほぼ全域で利用できます!
FBA倉庫は、どこの倉庫も配送することができます。
利用方法
荷物のサイズと重量をチェック
「3辺合計160cm未満、重量30kg未満」の荷物を送ることができます。
これを超えるサイズは配送できないのでご注意を!
集荷を依頼する
次に
- 「集荷を依頼する」
- 「お客様情報」
- 「配送先のフルフィルメントセンター」
を選択します。
2度目以降は名前や住所を入力する必要はなく、荷物の数量や決済方法など一部の情報を選択するだけで集荷できるようになります。
決済を済ませる
依頼が完了したら決済を行います。
決済方法は「クレジットカード決済のみ」となっております。
デビットカードはご利用頂けませんのでご注意ください。
(決済が完了しないと集荷されませんのでご注意ください)
提携配送業者が集荷に訪れます
決済完了後、希望日時に合わせて配送会社が集荷に訪れます。
希望時間は、
- 9:00〜12:00
- 12:00〜14:00
- 14:00〜16:00
- 16:00〜18:00
- 18:00〜21:00
事前に送り状を準備する必要はありません。
(集荷時間はその地域の配送状況により前後する場合があります。)
あとは荷物が届くのを待つだけ
後は指定したフルフィルメントセンターに荷物が届くのを待つだけです。
送り状には荷物の追跡番号が記載されていますので、現在どの地点まで荷物が配送されているか確認することもできます。
わたしが使っている配送サービス:まとめ
[su_service title=”まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]
- 1,180円から配送してくれる
- 時間指定できる
- 集荷依頼は、スマホからなので簡単!
- 送り状不要です。
- FBA倉庫は、どこの倉庫も送ることができます。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。
この記事を読んで、あなたの人生が少しでもプラスになるといいですね!
では、またお会いしょう!!
【note販売開始‼️】
ただ今から販売スタートしま〜す💗
9店舗の数々の切り口を学んでください😆
学んだら行動あるのみです‼️💪
返金保証ありなので、安心してくださいね🙇♀️#せどり#note#副業https://t.co/H56I0vXPnH
— 金子さとみ (@grandheko) January 24, 2020