今年は、7月と9月に売り上げ100万円達成しました〜!!
👏
👏👏
👏👏👏
👏👏👏👏
👏👏👏👏👏
と調子に乗って、10月も100万円以上売り上げたいのですが、今度は違う悩みも出てきました。
そうです!
税金の話です😨
嫌な話ですが、避けては通れないので、できるだけわかりやすくお話ししますね。
[word_balloon id=”4″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]たくさん売れればいいことばかりじゃないんだね。[/word_balloon]
[word_balloon id=”3″ position=”L” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]そうなの。
特に主婦は、あまり稼ぎすぎると厄介なのよ。[/word_balloon]
今回は、せどりで「売り過ぎると税金を払う必要がある」お話しします。
[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]
アマゾンの物販について興味がある方
旦那さんの扶養内でせどりを行なっている方
年間1,000万円以上売り上げる可能性がある方
[/su_box]
この記事の信頼性です。
わたしは、物販で収益を得ています。
昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️
専業主婦が年商700万円達成しました!

目次
年間の売り上げが1,000万円以上いくと消費税を払うことになります。
平成29年分の課税売上高が1,000万円を超える個人事業者の方
平成29年分の課税売上高が1,000万円を超える個人事業者の方は、平成31年分の消費税の課税事業者に該当します。
新たに課税事業者となる場合には、『消費税課税事業者届出書(基準期間用)』を速やかに住所地等の所轄税務署に提出してください。
※国税庁より引用
課税売上高が1,000万円以下の個人事業主と法人は、消費税の支払いが免除されています。
このことを「小規模事業者の納税義務の免除」と言い、対象となる事業者は「免税事業者」ということになります。
つまり、利益率が悪くても
年間1000万円以上売り上げてしまうと
消費税を支払わなくてはいけなくなるので、
気をつけなければなりません。
扶養家族から外れると、負担が増加
また、配偶者の扶養家族となっている方が個人事業主として開業し、青色申告している場合、売上高1,000万円必要経費が900万円の場合
(例)事業による売り上げ1,000万円ー必要経費900万円ー青色申告控除65万円=利益35万円
これで、ギリギリ扶養内の範囲になります…
利益38万円を超えてしまうと、扶養から外れてしまい健康保険料と国民年金で、年間20万円~30万円もの負担が増えてしまいます😨
この分を負担してもプラスになるほどの収益を上げられるなら問題ありませんが、それ以上見込めない方は、年収利益38万円以内に収めておきましょう!!
ちなみにせどりでいう
年収は、「売り上げ」ー「経費」=「年収」です。
[word_balloon id=”4″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]じゃあ、どうすればいいの?[/word_balloon]
[word_balloon id=”3″ position=”L” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]そうよね。
1,000万円いきそうな人は、次のポイントを参考にしてみて。[/word_balloon]
単価の高い商品の落とし穴?!
例えば、1万円の商品を月に100個売れてしまうと簡単に売り上げが100万円いってしまいます。
そうすると、1年は12ヶ月ありますから、月に100万円で年間1200万円の売り上げですよね。
(当たり前の計算ですが…)
わたしは、1月と2月と8月は、てんで売り上げが伸びなかったので、今の時点で1,000万円いっていませんが、
- 11月100万円
- 12月150万円
これ以上売り上げると1,000万円いってしまいます…
(2019年1月1日から10月15日の時点で約680万円ほどの売り上げでした😂)
単価が低く、利益率が良い商品を狙いましょう!
そうならないためにも、単価の高い商品をたくさん売らず、
1,000円〜3,000円などの単価の低い商品をたくさん売ることも視野に入れることが大事です。
例えば、
- 食品
- シャンプー
- 電球
- 雑貨
などは、単価が低く回転が良い商品があるので、主婦には向いているかもしれません。
廃盤などの商品は次年度に持ち越し
クリスマスに売ってしまいたいけど、1,000万円を超えてしまいそうな方は、来年に持ち越すという手もあります。
プレ値になっている商品は、クリスマスでも高い状態で売れていくでしょう。
しかし、売れ過ぎてしまって消費税を払わなければならなくなったら、本末転倒です…😢
そのため、廃盤になっている商品ということがわかれば、何も焦ってクリスマス期間に売らなくてもいいんです。
実際にお店にはない商品なので、来年に持ち越してゆっくり売りましょう!
例えばこんな商品!!
L.O.L サプライズシリーズですね!
もうお店には、ほどんど見なくなった商品ですが、去年プレ値になり大ブレイクしたおもちゃです。
価格
こちらの商品ですが、2018年のクリスマス時期には4,000円ほどまで上がり、その後3,000円台まで下がっています。
値段は下がってしまいましたが、1,000万円を超えてしまって、税金を支払うよりは確実に得です。
また、少しずつ値段が上がっていることも確認できているので再度高くなった頃に売るのもいいですね☺️
今(2019年10月時点)では、4,000円を超えています!!
出品者数
L.O.Lシリーズは、新しいシリーズがどんどん出る傾向があるので、古い商品を再販することが考えにくいです。
なので、出品者数が減ってきているのが見て分かりますね〜
ランキング
ランキングも1年通して、売れています。
すごく人気ですね!!
消費税を払わないためのまとめ
- 12月までに売り上げを調整して1,000万円を超えないようにしましょう!
- 単価の高い商品よりも単価の低い商品で利益率重視!!
- 廃盤なら次年度に持ち越しして販売するのも賢い選択!!
売れなかった時期は、たくさん売るためにがんばってきましたが、
ある程度売れてくると、売り上げを調整をしなければならないとは…
夢にも思いませんでした…😨
しかし、わたしもいつかは1,000万円の壁をとうに超えて、もっと売り上げることができればいいですね!
クリスマス商戦まであと2ヶ月!!
それまで楽しくがんばっていきましょう!
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになるといいですね!
では、またお会いしましょう。