会社帰りの7イレブンでも仕入が可能です。

せどり

 

 

こんにちは。金子さとみです。

 

何気なく行くコンビニでも、ビジネスチャンスがあるのはご存知ですか?

何か買うついでに仕入ができればいいですよね!

 

コンビニで買った金額よりも、仕入れた利益が高かったら嬉しいですよね!!

 

今回は、コンビニの中からどんな商品を検索すればいいかお話しいたします。

 

わたしは、せどりを始めて4年目になります。

毎月5万円から10万円の利益を出しています。

今は子育ての合間に仕入れや納品を行っています。

昨年のクリスマス商戦では、12月の売り上げが130万円を超えました。

今年は、もっと効率よく仕入れて、月収30万円を毎月達成したいと考えています。

せどりで体験したことを、できるだけ早く皆さまに伝えられたらと思っています。

 

 

スポンサーリンク

7イレブンの中には、たくさんの商品が並んでいます。

弁当やパン、お菓子や飲料、新聞や雑誌、文具、トイレットペーパーや洗剤などたくさんの商品があります。

 

せどりを行っていく中で、これらの商品の価格差を得るには、定価より価格が上がっている商品を見ることが大事です。なぜなら、コンビニは基本的に定価に近い価格で販売されているからです。

 

では、価格差を見つけるのは難しいのではとお思いになられる方もいらっしゃるかと思います。

 

そうです。やみくもに検索しては、なかなか見つかることは難しいです。

 

なので、まず7イレブンで人気の商品は、どういうものかを考えて検索しましょう。

 

それは、他のコンビニにはなく、7イレブンにしか売っていない商品がいいですね。

カップラーメンを検索しよう。

 

セブンプレミアムのカップ麺は、わたしもよくお世話になっています。

 

特にいろんな意味でお世話になっているカップ麺をご紹介します。

 

蒙古タンメン中本さんです。わたしはお店になかなか行くことができないので、カップ麺で我慢しています。

jan:4902105233634

 

食べてもおいしい!Amazonで販売してもおいしい!長期に渡り、お世話になっています。

 

この蒙古タンメン中本さんのシリーズの他に、「チーズの一撃」「旨辛焼きそば」も販売されました。「チーズの一撃」は限定商品のため、Amazonで出品者が少なくってからは独占状態で販売できましたね。

 

わたしは、すでに売り切ってしまって残念でしたが、在庫をおさえた方はすばらしいと思います。

 

賞味期限もありますので、仕入れるタイミングは工夫が必要ですが、7イレブングループで新しい状態かつ、在庫を多く持っている店舗で仕入れると安定して仕入れることが可能です。

 

販売する時には、6個セットなどいくつかまとめている商品コードで販売すると利益が出やすいです。

 

また、仕入れる際はnanacoを使ってポイントを付けることも忘れないでください。

季節商品または7イレブン限定商品を検索しよう。

こちらの2商品は、実際に検索して見つかった商品です。

 

1つ目は、栃木の7イレブンで見つけました。

ひもかわうどん 200グラム×2袋セット

jan:4580450079031

現在Amazonで在庫がないため、独占で販売できますよ~

 

利益は、400円ほどです。

 

少し値段を上げて利益を上げるのも手です。

わたしは、こちらの商品を仕入れたかったのですが、子どもがぐずってしまい…

残念ながら仕入れることができませんでした涙

お近くの方は、探してみてください。

 

2つ目は、チップスターショコラ アーモンドクランチ 2個セット

jan:4903015525048

販売価格1673-仕入れ378円(税込)×2個-手数料500円=417円(利益)

 

このような商品は、7イレブンでしか手に入りませんし、もっと言えば全国の7イレブンで売っている商品が違います。

ですので、いろんな場所に旅行した際には、ぜひ珍しい商品を検索してみてください。

 

(おまけ)ベイブレードも売っているよ。

たまに、7イレブンでベイブレードが売っている店舗があります。

 

最近はプレっているベイブレードは少なくなってきましたが、2017年は非常に人気でしたので、見つけたら即仕入れでした笑

5.まとめ

  • 7イレブンにしか売っていないものを把握しよう。地方ならではのもの検索しよう。
  • 食品(カップラーメン)を検索しよう。セブンプレミアムは鉄板商品です。忘れずに検索しましょう。
  • 季節商品または7イレブン限定商品を検索しよう。お菓子も、限定商品があります!

 

知恵を絞れば、いろいろなところで仕入れできるので、みなさんも固定概念にとらわれずどんどんリサーチしましょう!

 

では、またお会いしましょう!!