みなさん株主優待券が買えるのは、ご存知でしょうか??
もちろん知っているという方もいらっしゃると思います。
わたしは、よくいくレストランでお得に食事させてもらってます。
せどり以外でも節約することで、家計を助けることができます。
今回は、わたしがよく使っている株主優待券とどのように購入するかをお話しします。
[su_box title=”今回の記事を読むと、このような方にメリットがあります” style=”default” box_color=”#FFFFCC” title_color=”#FF9999″ radius=”3″ class=””]
アマゾンの物販について興味がある方
株主優待券を使ってお得にお食事をしたい方
どこで株主優待券を買えばいいか迷っている方
[/su_box]
この記事の信頼性です。
わたしは、物販で収益を得ています。
昨年(2018.1.1~2018.12.31)のAmazonの販売実績をのせておきます☺️
専業主婦が年商700万円達成しました!

目次
わたしがよく使っている株主優待券は??
家族でよく行くレストランは、すかいらーくグループのお店です!
特に「ガスト」には、よく行かせてもらっています。
すかいらーくグループと言うと、よく聞くのが、「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」とかですかね。
その他たくさんのお店があります。
主にこちらのお店で使うことができます。
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- 夢庵
- ステーキガスト
- グラッチェガーデンズ
- 藍屋
- 魚屋路
- ゆめあん食堂
- chawan
- とんから亭
- しゃぶ葉
- むさしの森珈琲
- ニラックス㈱の運営するブッフェ店舗
詳しくは、こちらのページでご確認ください↓

[word_balloon id=”3″ position=”L” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” avatar_hide=”false”]たくさんのお店で使えますね〜[/word_balloon]
この
株主優待券1,000円分が
なんと850円で購入
できるんですよ〜
標準価格でも安く食べられるのに、それから
15%オフで、
食事が楽しめる
なんて利用しない手はないですよね〜
どこで購入するの??
わたしがいつも購入させてもらっているところは、
「チケットオンライン」というチケット屋さんです。
グーグルで「チケットオンライン」と打つと検索されます。
こちらのお店は、店舗ではなくインターネット上で買うことができるお店です。
なので、一度手続きを覚えてしまえば、簡単に購入することができます。
どうやって購入するの??
- まずは、会員登録
- 欲しい株主優待を検索
- カートに欲しい数を入力
- 購入手続き完了
- メールで手続き完了メールを確認
- 決められた金額を振り込む
- 自宅に株主優待券が届く
ちなみに振り込みをする際は、毎回どの方法で支払いをするのかを選択することができます。
わたしは、いつもゆうちょ銀行で振り込みをしています。
また、送り方も選択することできて、わたしは追跡機能が付いている「特定記録郵便」で送ってもらうようにしています。
万が一紛失の可能性があるので、追跡機能が付いているとどこで無くなったのかがわかるので、原因を突き止めやすいです!
購入するとどれくらいで家に届く??
わたしは関東近郊に住んでいるのですが、送られてから2日ほどで着くので、意外に早く着くイメージですね。
リピート的に購入させてもらっているので、「チケットオンライン」さんには、とても助かっています。
直接受け取りが必要??
ポストインなので、直接受け取らなくても大丈夫です!
ただ、株主優待券はとても価値のあるものなので、万が一盗まれないようこまめにポストを見に行きましょう☺️
株主優待をせどりでも活かすには??
例えば、「島忠」というお店は、株主優待券を使って10%割引で仕入れすることができます。
2019年8月下旬の時点で売り切れてしまっていますが、この券を買うことができれば仕入れにも役立つことができます。
まとめ
- チケットオンラインさんで株主優待を買うと、すかいらーくグループで15%オフで食事が楽しめます!
- スマホからでも簡単にリピート購入することができるので簡単です。
- 送ってもらう時には、追跡機能が付いている「特定記録郵便」を利用しています。
- よく行く店舗の株主優待を購入して仕入れにも生かしてください!
韓国のことわざに「知は力なり」という言葉があります。
知っているか知らないかで、
わたしたちの生活をがより豊かになります。
少しでもみなさんの生活をよりよくするために
お得な情報をこれからもお話ししたいと思います☺️
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになるといいですね!
では、またお会いしましょう。