火災保険で、お家を無料で修理できる!?【台風などの自然災害も対象】

エコ

2019年は、台風などの自然災害で、たくさん被害が出ました。

 

わたしも2019年8月に新築戸建を購入し、台風で被害が出ないか冷や冷やした期間を過ごしました。

 

また、近所に川があり、もしかしたら氾濫してしまうのではないかとの心配もありました。

 

さとみ
さとみ

この度被害にあられた方々には、一刻も早く復興できるよう心からお祈り申し上げます。

 

また、今回の台風で、少なからず何かしらの被害に合われた方が、いらっしゃるかと思います。

 

今回は、ご加入の保険で無料で直せる「お家のドクター.com」というものを見つけたので共有したいと思います。

 

✅記事の内容

  1. 今加入の火災保険で、お家を無料で修理できるかも!?
  2. どんな人が調査に来るの??
  3. 個人で、被害申請するには…
  4. 保険が下りなかったら…
  5. 年間1,000件以上の申請実績
  6. 平均100万円以上の保険金受給率
  7. 安心の全国対応
  8. 問合せから修繕までの期間は??

 

この記事の信頼性です。

[su_service title=”わたしの実績☺️” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

  • 専業主婦の傍ら、物販、ブログ、不動産を行っています。
  • 物販とブログ、不動産を合わせて、月の収入は約20万円以上です。
  • 不動産は、持ち家を合わせて、3件あります。
  • ブログとnoteを合わせて、200記事あります。
[/su_service]

 

/無料調査を申し込んでみる☺️/

スポンサーリンク

今加入の火災保険で、お家を無料で修理できるかも!?

 

✅なぜ無料で修理ができるの??

 

「お家のドクター」は現在ご加入中の火災保険、地震保険を使って「お家を無料で修繕できるサービス」です。

みなさんがご加入中の火災保険は、火災だけでなく「自然災害による損害にも適用」します。

 

ともだち
ともだち

え!?

火災保険で自然災害も適用するの!!

 

そして、物件を調査し、破損や劣化箇所があれば、保険適用が可能かどうかの診断をしてくれます。

 

実際に破損や劣化箇所がありそうだけど、大きなハシゴとかもないし、屋根に登るのも大変という方はプロにお願いする方がいいかもしれません。

 

もし保険金が受給できた場合、その保険金の金額内で修繕工事を行うため、自己負担0円で修繕を行うことができます!

 

ともだち
ともだち

これって本当にお得よね!!

2015年の調べで、持ち家の火災保険加入率は82%です。

※出典:内閣府2015年データ

内閣府のデータの火災保険ですが8割以上の方々が火災保険に加入しています。
しかし、火災保険という名前からして、火災以外では補償の対象にならないと思われがちなのですが、火災だけではなく、台風などの雨、雷、風、雪などの自然災害のも適用できるそうです。

 

ともだち
ともだち

じゃあ今回の台風で、少しでもお家が壊れたところがあれば、保険が下りるかもしれないんだね。

 

持ち家を持っている8割の方々が、火災保険に入っているので、保険適用の可能性がとっても高いんですね!☺️

 

また、火災保険は自動車保険などと違って等級制度ではないので、保険金を下ろした後でも、支払う保険料は一切上がりません。

 

ともだち
ともだち

保険料が上がらないのは、助かる〜!!



しかも、保険申請も雪、雨、風、雷、火事などによって被災箇所が増える度に何度でも申請することができます。

 

[su_note note_color=”#EEEEEE” text_color=”#333333″ radius=”3″ class=””]

✅基本的に、保険金が実際に下りた場合のみ、保険金の金額内で修繕工事をおこなうため、私たちの自己負担額は0円です! [/su_note]



実地調査したけど、申請できる箇所がない。もしくは申請はしたけど、保険金が下りなかった場合についても「調査費用」や「交通費等の費用」は一切負担しないのも、いいですね〜!☺️

 

/無料調査を申し込んでみる☺️/

 

どんな人が調査に来るの??

 

一級建築士などの資格を持つ調査員が、

  • 物件の調査報告
  • 申請書類の作成
  • (申請後)保険会社とのやり取りのアドバイス

をしてくれるので、申請やその後の対応を適切に行うことができます。

 

ともだち
ともだち

申請書類の作成をしてくれるなんて、本当助かるわ〜

 

個人で、被害申請するには…

 

  1. 壊れているところを探すのに、ハシゴなどで屋根に登って探す
  2. 傷が被災でできたものなのか、経年劣化によるものかを判断する
  3. 被災箇所を、分かりやすいように写真撮影する必要がある
  4. せっかくの申請可能な箇所を見落としてしまう場合がある
  5. 被災箇所が、いつ、どの災害によるものかを特定する判断をする
  6. 被害に見合った適切な額の見積書を作成する
  7. 保険会社・鑑定人とのやり取りを、正確に行わなければならない

 

ともだち
ともだち

これ個人でやるの無理〜〜!!

それに屋根に登るなんて、落ちたら大怪我しちゃうわよ😢

 

火災保険を個人で申請するのはとても難しく、申請できたとしてもうまく適用されず却下されてしまったり、 本来もらえる可能性がある保険金が減額されてしまったりする事も考えられます。

 

そして台風や大雪の被害は、普段、住んでいる家族でさえ気づかないような分かりにくい被害が全体のほとんどらしいので、しっかり判断してくれるプロにお願いする方が無難です。

 

/無料調査を申し込んでみる☺️/

 

保険が下りなかったら…

残念ながら、工事を中止となります。

しかし、そこまでにかかった調査費用や見積り費用等は一切請求されないので、助かりますね。☺️

 

ただ、一見被害のないように見える家を含め、築5年以上の一戸建てで平均80万円の保険金が下りています。

ビル・マンションの場合は500万円以上出ることが多いそうなので、持ち家だけではなく、ビルやマンションでも見てもらう価値はありそうですね。

 

年間1,000件以上の申請実績

累計4,000件以上の申請実績で、適切に被害状況を特定することが出来るため、直すための保険金をいただける可能性が非常に高いです。

 

平均100万円以上の保険金受給率

豊富な経験と高い技術を持つ調査員が 診断を担当する為、お客さまが加入して いる保険の申請を適切にサポートすることができます。

 

そしていただいた保険金の使用用途には私たちと保険会社との契約上も法的にも制約がないため、あらゆる自由な支出に使っても問題ありません。

 

ともだち
ともだち

平均100万円以上の保険金が下りているなんてすごいわ!

下りたお金は、自由に使ってもいいの!?

 

 

/無料調査を申し込んでみる☺️/

 

安心の全国対応

日本全国の調査が可能です。 お申込みを頂いてから、1週間〜 2週間以内までにほぼ全国の地域へ調査に伺えます。

もし、保険が下りなくても、調査料はかからないので、安心です!☺️

 

問合せから修繕までの期間は??

お問い合わせから無料実地調査までは、およそ2週間です。
その後、1〜2ヶ月ほどで修繕工事が完了いたします。

 

  1. お問い合わせ
  2. 住宅診断(実施調査)
  3. 申請書類の作成
  4. 保険申請
  5. 保険会社の審査、保険金支払い
  6. 修繕工事の施工

 

※お住まいの地域や保険会社などにより、必要な期間が異なります。

詳しくはお問い合わせください。

 

 

限定モニターキャンペーン

 

無料実施調査とアンケートに答えるだけで、5,000円をプレゼントしてもらえます!!

 

これは、やるべきですよ〜

 

無料で、家を見てもらって5,000円もらえるなんて、家計にとっても助かります!

 

ともだち
ともだち

無料で診てもらって、さらに5,000円もらえるの??

 

保険で無料で修理できるまとめ

[su_service title=”まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

  • 無料で物件の実地調査を行えます
  • 全国どこでも調査できます
  • 4000件以上の実地調査実績なので、信頼性アップ!
[/su_service]

 

さとみ
さとみ

今回のお話は、とりあえず無料で調査してくれるので、やらない手はないと思います。

1日でも早く、台風などの被害が回復することを祈っています!

 

 

/無料調査を申し込んでみる☺️/

 

最後までお読みいただいてありがとうございます。

この記事があなたにとってプラスになることを願っています!

では、またお会いしましょう。

 

[word_balloon id=”3″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]Twitterでは、せどりやブログの情報を発信中です!!気になる方は、金子さとみ(@grandheko)をフォローしてね✨✨[/word_balloon]