
Amazonのカタログが見つからない!
バーコードを読み取ってもカタログが出てこない!
の悩みを解決します!
商品をリサーチしても、探している商品のカタログが出てこない時はありませんか?
見つからなかったら、「はい次!」と次の商品をリサーチする前に、「本当にアマゾンで売ってないのかな?」
と疑ってみましょう!
カタログが見つかって、出品できればライバル不在のブルーオーシャンです☺️
今回は、カタログが見つからない時の対処法をお話しします。
✅記事の内容(手順)
- アマゾンのサイトで、商品を検索
- 商品が見つかったら、詳細画面にいく
- ASINをコピー
- Amazon seller で商品登録画面からコピーしたASINをペースト
- 出品できるか確認
- モノレートで売れているか確認する
- 仕入れる
この記事の信頼性です。
[su_service title=”わたしの実績☺️” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]
- 2019年のAmazonの売り上げは、959万円です。
- 物販とブログ合わせて、月の収入は約20万円です。
- ブログとnoteを合わせて、200記事以上あります。
目次
手順
- アマゾンのサイトで、商品を検索
- 商品が見つかったら、詳細画面にいく
- ASINをコピー
- Amazon seller で商品登録画面からコピーしたASINをペースト
- 出品できるか確認
- 出品できれば、仕入れる
- モノレートで売れているか確認する
やることは、これだけです。
慣れてしまえば、簡単です!
といっても、初心者の方はよくわからないかもしれないので、画像を見ながら覚えてください☺️
準備するもの
- スマートフォン
- アマゾンセラー(アプリ)をダウンロードする
- アマゾンの出品アカウントを取得する
- 最後までやり遂げるという気合い☺️
アマゾンのアカウント取得していない方はこちら
アマゾンのサイトで、商品を検索
今回は、こちらのおもちゃがバーコード検索で見つからない例で説明します。
アマゾンのサイトで、「トミーテック ジオコレ トラックコレクション シェル石油ローリー2台セット」と検索します。
そうすると、このようなカタログが出てきましたね。
この時に、商品とカタログが見た目で、しっかり一致しているか確認しましょう!
商品が見つかったら、詳細画面にいく
商品がこれで間違いなかったら、商品をクリックして下までスクロールしていくと「詳細」画面があります。
その画面までいったら、「詳細」をクリック!
ASINをコピー
詳細をクリックすると下の画面にいきます。
下まで、スクロールするとASINと書かれたもの見えてきます。
ASINは「Amazon Standard Identification Number」の略で、Amazonグループが取り扱う、書籍以外の商品を識別する10けたの番号です。CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、ゲームなど、書籍以外の商品の詳細ページに記載されています。
※Amazonヘルプ&カスタマーサービスより引用
そうしたら、ASINコードが出てきますので、これをコピーします。
アマゾンセラーで商品登録画面からコピーしたASINをペースト
アマゾンセラー(アプリ)を起動して、商品登録画面にいきます。
アマゾンセラー(アプリ)で先ほどコピーしたASINコードをペーストします。
無事に商品のカタログが出てきましたね☺️
つまりJanコードがダメなら、ASINコードで探して見つける方法です。
出品できるか確認
この商品のカタログをクリックすると、「出品条件」が出てきます。
この「出品条件」が大事で、出品できるかどうかがわかります。
ここで、出品できないと仕入れができないので、出品条件を確認することが大事です。
「この商品を新品のコンディションで出品できます」と表示されていれば、出品が可能です☺️
ここまでできれば、もうゴール目前!
あとは、この商品が売れているか確認できれば終了です!
モノレートで売れているか確認する
モノレートのサイトに先ほどコピーした、ASINコードを入力します。
入力すると、調べたい商品の情報が出てきます。
JANコードでも出ますが、ASINコードでも表示されますので覚えておきましょう!
しっかり売れていますね!!
これで売れているという裏付けが取れましたので、利益が取れれば仕入れても大丈夫です!
明らかに安いのに、リサーチしても商品が出てこなかったのが、今回のような検索方法でカタログを見つけることができましたね!
やり方がわからなかったら、何度もやってみて覚えましょう。
リサーチでカタログが見つからないまとめ
[su_service title=”まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]
- アマゾンのサイトで、商品を検索
- 商品が見つかったら、詳細画面にいく
- ASINをコピー
- Amazon seller (アプリ)で商品登録画面でASINをペースト
- 出品できるか確認
- モノレートで売れているか確認する
- 仕入れましょう!
最後までお読みいただいてありがとうございます。
この記事があなたにとってプラスになることを願っています。
では、またお会いしましょう。
【note販売開始‼️】
ただ今から販売スタートしま〜す💗
9店舗の数々の切り口を学んでください😆
学んだら行動あるのみです‼️💪
返金保証ありなので、安心してくださいね🙇♀️#せどり#note#副業https://t.co/H56I0vXPnH
— 金子さとみ (@grandheko) January 24, 2020