せどり人口が増えたら、飽和する?【飽和しません「根拠あり」】

【せどり】人口せどり

 

さとみ
さとみ

ライバルが増えたら飽和しますか?

今後、せどりで稼げますか?

こんな問題を解決します。

 

今からせどりをする人は、「今後、飽和するのでは?」という不安を抱える人がいます。

 

わたしもせどりを始めた時から、このような不安がありましたが、やっていく中で不安はあまり感じなくなりました。

 

結論的には、「飽和しない」がわたしの答えです。

 

今の悩みは、飽和する不安より、仕入れる商品が増えて「もっと拡大するにはどうすればいいか?」という問題の方が大きいです。

 

今回は、なぜせどりが飽和しないのか根拠も含めてお話しますね。

 

✅記事の内容

  1. せどり人口が増えたら飽和する?
  2. 日本のAmazonの売り上げ推移
  3. 第三者の販売者の割合
  4. わたしが行く店舗は、ライバル少ない
  5. 結局やるなら今

 

 

この記事の信頼性です。

[su_service title=”わたしの実績☺️” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

  • 2019年のAmazonの売り上げは、959万円です。
  • 物販とブログ合わせて、月の収入は約20万円です。
  • ブログとnoteを合わせて、200記事あります。
[/su_service]

【せどり】人口

 

スポンサーリンク

せどり人口が増えたら飽和する?

【せどり】人口

せどり人口が増えたら、飽和して仕入れできなくなりますか?

 

いえ、例え飽和したとしても、売り上げを上げていくことは可能です。

 

むしろこれからも副業をしようとする方々が、増えていくと思われますので、迷っている場合はすぐにチャレンジしましょう!

 

では、なぜ飽和しても、せどりがオススメできるのかをお話ししていきますね。

 

関連記事↓

コストコで仕入れた商品をご紹介します!パート1

 

日本のAmazonの売り上げ推移

【せどり】人口

日本のAmazonは、

アマゾン日本事業の2019年(2019年1~12月)売上高は円ベースで1兆7442億1900万円だった(2019年の平均為替レートを1ドル=109円で換算)。円ベースの伸び率は前期比13.6%増。

米Amazon、アマゾンジャパンともに流通総額は公表していないが、2018年における「Amazon」のグローバル流通総額に占める販売事業者(「Amazonマーケットプレイス」出品・出店者)経由の割合は58%にのぼっている

出典:impress BUSINESS MEDIA 

 

日本のAmazonは、前年比より、13.6%もアップしています。

 

すごい伸び率ですね〜!!

 

また、Amazon本体での売り上げもしかり、わたし達(販売事業者)が、58%占めていることにも驚きです。

 

Amazonからしたら、まさにわたし達(販売事業者)は、大事な収入源になるため、Amazonと共存せざるおえない形となっています。

 

【せどり】人口

出典:impress BUSINESS MEDIA

 

こちらのグラフからも見て取れるように、年々売り上げが上がっています。

 

Amazonで買い物する方々がたくさん増えているんですね。

 

つまり、Amazonから購入する人が増え続けているので、飽和するとは考えにくいです。

 

関連記事↓

【令和2年】2月の売り上げを公開します!【3名の方の被リンク有】

 

 

第三者の販売者の割合

【せどり】人口

第三者販売サービス売上など(第三者が販売するサービスに関する手数料売上など)→ 537億6200万ドル(同25.8%増)(2019年1~12月)

出典:impress BUSINESS MEDIA 

 

先ほどは、わたし達(販売事業者)が、58%占めているという話が出ました。

 

そして、その販売事業者の売り上げも25.8%上がっています。

 

こちらは、Amazon全体(日本を含む世界)での売り上げで、わたし達(第三者販売サービス=販売事業者)は、かなりの売り上げに貢献していることがわかります。

 

この売り上げは、いわばFBA手数料、在庫保管手数料など、わたし達がAmazonに支払っているお金になりますが、その分売り上げも上がっている証拠です。

 

 

わたしが行く店舗は、ライバル少ない

【せどり】人口

先日auPAYで20%還元キャンペーンがありました。

 

その際に、ヤマダ電機、ビックカメラ、トイザらスで仕入れを行ったのですが、ライバルはほぼいませんでした。

 

これは、わたしの住んでいる地域で、せどり人口が少なかっただけかも知れませんが、少なくても今から始めても遅くはありません。

 

関連記事↓

IKEAで仕入れた商品をご紹介します!【リピート仕入れ】

 

やるなら今

【せどり】人口

今後本当に副業を始めていかないと厳しい時代を迎えます。

 

今勤めている会社に定年まで働けますか?

 

定年まで働いても、その先があります。

 

少なくても体が動く今に、勉強して、行動した方がいいです。

 

何ごともチャレンジです!!

 

質問は、Twitterでも受け付けていますので、お気軽にどうぞ!!✨

 

せどり人口が増えたら飽和する?:まとめ

[su_service title=“まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

  • せどり人口が増えても飽和しません
  • 日本のAmazonの売り上げ推移は、年々上がっています。
  • 第三者の販売者の割合は、25.8%増えました(2019年度比べ)
  • わたしが行く店舗は、まだまだライバル少ない
  • やるなら今でしょ!
[/su_service]

 

 

[word_balloon id=”3″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]Twitterでは、せどりやブログの情報を発信中です!!気になる方は、金子さとみ(@grandheko)をフォローしてね✨✨[/word_balloon]
 
 
せどりで培った5年間のノウハウを公開しています❗️
見てね〜〜❗️☺️