
モノレートがなくなると不安です…
モノレート閉鎖で目利きのポイントを知りたい…
こんな悩みを解決します。
モノレートが2020年6月30日で閉鎖が決定しました…💦
とってもお世話になったサイトだったのですが、「Amazonの規約違反」とのことなのでしょうがないですね。
しかし、モノレートで仕入れ判断をしている人達にとっては、死活問題になっている人も少なくないと思います。
(現にわたしもモノレートに頼ってばっかり…笑)
ですが、モノレートに頼らずに仕入れできれば、新たなステージに立つことができます。
今回は、わたしが普段やっている(モノレート以外の)判断材料をお話ししますので、ぜひ参考にしてみてください。

しっかり分析する力をつければ、大丈夫!!
✅記事の内容
- レビューを見る
- ランキングで判断
- 商品の権威性(有名なメーカー品)
- 過去に売った商品
- 出品者の売れ行きを実際に確認する
- メーカー・卸仕入れに挑戦
- セラースプライトで販売予想
- まとめ
この記事の信頼性です。
[su_service title=”わたしの実績☺️” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]
- 2019年のAmazonの売り上げは、959万円です。
- 物販とブログ合わせて、月の収入は約20万円です。
- ブログとnoteを合わせて、200記事あります。
目次
レビューを見る
レビューは、とっても大事な判断材料。
たまにランキング0(ゼロ)位の商品でも、売れていることがあります。
以前レビューが良い商品を仕入れて見たら、すごく売れていく商品だったことがありました。
レビューが数個でもあったら、商品が売れていると判断してもいいです。
もちろん悪いレビューばかりの商品は、仕入れてはダメですよ〜
ランキングで判断
ランキングで判断しましょう!
Amazonの商品をみていくと、ランキングが表示されています。
目安となるランキングは、5万位以下です。
(これはあくまでも個人の目安です)
しかし、ジャンルによっては、ランキングが良くても実際には売れていないことがあります。
例えば、「ペット用品」
平均のランキングが「17,877位」ですが思ったより売れていません。
逆に「本」は、
こちらの本は、平均ランキング「73,663位」で、一見ランキングが悪くても波形が折れていることがあります。
このようにランキングで仕入れの判断ができますが、ジャンルによって売れ行きに大きく差が出ることがありますので、注意が必要です。
なので、気になった商品があれば、3つほど仕入れて実際に売ってみましょう!
そして、実際に売れれば、あなたのリストの仲間入りになります。
商品の権威性(有名なメーカー品)
- Panasonic
- SONY
- シャープ
- カークランド
- レゴ
- バンダイ
- タカラトミー
などなど…
有名なメーカーは、たくさんあります。
一度は、聞いたことがあれば、売れていてもおかしくありません。
出品規制の問題もありますが、有名なメーカーは大事な仕入れ判断材料になります。
過去に売った商品
あなたが過去に売った商品は、これからも売れる可能性は大です。
モノレートがなくなると言っても、Amazonで売れなくなることはありませんし、人気の商品はいつでも売れていきます。
あなたが今までに売った商品や売ったジャンルは、「リピート仕入れ」や「関連商品」を増やしていけば、安定した売り上げを作れます。
関連記事↓
出品者の売れ行きを実際に確認する
気になる商品を見つけた時、出品者さんの在庫を確認することができます。
その出品者さんの在庫が2日で3個減っていれば、平均1ヶ月で45個売れている商品をいうことになりますね。
では、見方を画像を含めて解説していきます。
気になる商品をカートに入れる
まずは、「カートに入れる」をタップ。
この時点では、購入はしてませんので、ご安心ください。
カートの編集
「カートの編集」をタップします。
注文数を変更する
数量を変えるので、(この場合数量2になっています)ここから、
一番下の「10+」を選択すると、
999まで変更
最大999個まで入力することができます。
そして、最大数量が表示されます。
なので、この出品者さんは、6個在庫を持っていることがわかります。
削除を忘れずに
在庫が確認できたら、「削除」を忘れないようにしましょう!
例外
注文しても、「最大注文数が設定されている」と、それ以上注文できないようになりますので、在庫がわからないことがあります。
その場合は、残念ながら、実際の在庫を調べることができません…💦
メーカーや卸で、リピート仕入れに挑戦する
今わたしは、
- メーカー直仕入れ
- 中国輸入
に挑戦しています。
メーカー仕入れは、一度契約すればリピート仕入れが可能になり、安定した売り上げが見込めます。
また、中国輸入も、OEMやカタログ販売をすれば、独占的に販売することが可能になり、リスト即資産になります。
始めるまでには、ある程度の参入障壁がありますが、そこを乗り越えればブルーオーシャンが待っています。
わたしが参考にした書籍は、こちらの本です。
先行投資としては、コスパ最高でした!!
セラースプライトで販売予想
モノレート以外で、わたしが使っているツールは、こちらです。
登録すれば、無料で使えます。
[su_button url=”https://www.sellersprite.com/jp/”; style=”flat” background=”#ef2d5a” size=”10″ center=”yes”]セラースプライト[/su_button]
モノレートみたいに、波形は出ませんが、1ヶ月単位で売れる個数を予想してくれます。
このようにモノレートがなくても、なにかと判断材料はあるものです。
これから良いツールが出ることを期待して頑張っていきましょう!
では、まとめです。
まとめ
[su_service title=“まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]
- レビューを見る
- ランキングで判断
- 商品の権威性(有名なメーカー品)
- 過去に売った商品
- 出品者の売れ行きを実際に確認する
- メーカー・卸仕入れに挑戦
- セラースプライトで販売予想
モノレートがなくなるは残念ですが、時代は常に変化しています。
みなさんも変化するチャンスだと思って、一緒に頑張っていきましょう!
【note販売開始‼️】
ただ今から販売スタートしま〜す💗
9店舗の数々の切り口を学んでください😆
学んだら行動あるのみです‼️💪
返金保証ありなので、安心してくださいね🙇♀️#せどり#note#副業https://t.co/H56I0vXPnH
— 金子さとみ (@grandheko) January 24, 2020