
せどりで仲間は必要ですか?
そんな疑問にお答えします。
結論
✅はじめのうちは疑問に答えてくれる仲間がいると成長が早いです。
わたしは、せどり仲間は、1人います。
少ないですが、十分だと思っています。
そんな今回の記事は、「せどりは仲間が必要?」ついてお話しします。
✅記事の内容
- 初めは必要
- 一緒に店舗せどりにいくのは、グッド!
- 一人でできるようになれば必要ない
- たまに情報交換で会うのは良い
- 人間関係で悩むならやめましょう!
- 募集の方法
- わたしは、Twitterと2人くらいで十分
この記事の信頼性です。
[su_service title=”わたしの実績☺️” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]
- 2019年のAmazonの売り上げは、959万円です。
- 物販とブログ合わせて、月の収入は約20万円です。
- ブログとnoteを合わせて、200記事あります。
目次
初めは必要
せどりを始めた時のきっかけはなんですか?
わたしは、テレビをきっかけに「こんな簡単に稼げる方法があるんだ…」と思ってからでした。
しかし、見よう見まねで始めてみたけどわからないことが多すぎる…
疑問が次から次へと出てくるので、全てGoogleやYouTubeを見て、改善していきました。

始めた当初、素朴な疑問にも答えてくれる仲間がいたら、覚えるスピードも違っていましたね。
今からせどりを始める方は、教えてくれる先生や仲間がいるとかなり成長が早いです。
一緒に店舗せどりにいくのは、グッド!
始めて間もない時に、1,000円で参加できるせどりツアーに行ったことがあります。
教えてくれた先生も、同行した仲間の方も、質問に丁寧に答えてくれました。
全てが新鮮で、全てが感動でしたね〜!
些細な質問も解決することができて、良い機会になりました。
【せどり】コンサル受けた方がいいですか??【結論どちらでもいいです】
一人でできるようになれば必要ない
一通り仕入れ、納品が一人でできるようになれば問題ありません。
なぜなら、この頃仲間と一緒に仕入れに行くと、利益が半減してしまう恐れがあるからです。
一人でしっかり利益を積み上げて、収入を増やしていきましょう!
そして、一人でできるようになったら、ブログやTwitterで情報発信をして、副収入を増やすことが大事です。
一方で、ブログやTwitterをやると、また知らない情報を得ることができるのでどんどん知識が増えます。
やることが多くなりますが、その分充実した生活が送れるようになります。
たまに情報交換で会うのは良い
しかし、ずっと一人でやるのも寂しいものですね😢
わたしは、
- せどり仲間(ほぼ師匠みたいな存在☺️)
- 不動産仲間(旦那つながり)
- 不動産の営業さん(旦那つながり)
ビジネス系では3人の仲間(師匠)がいます。
そのお仲間さんと話すことは、お互い持っている情報を交換する場にもなっているので、とても楽しいです!
ストレス発散にもなりますね〜!
不動産の話を聞いた時は、全てが新鮮だったので、本当に眼から鱗でした…
人間関係で悩むならやめましょう!
仲間とはいえ、同じ人間です。
合う人もいれば、合わない人もいます。
お互いが得をしない関係は、今すぐ断ち切りましょう!
絶対に良くないです。
募集の方法
せどり仲間を募集している方法があります。
- ジモティ
- TwitterでDMを送る
- コンサルで知り合う
では、この3つを説明していきます。
ジモティ
ジモティは、不用品譲渡、販売、助け合い、アルバイト、仲間募集など様々な用途に対応しているサイトです。
せどり仲間をジモティで探すことができます。
/ジモティで探しみる/
TwitterでDMを送る
Twitterでもせどりをされている方と巡り合うことができます。
気が合う方と巡り合うことができれば、思い切ってDMを送ってみることもいいでしょう。
また、リプで質問しても良いと思います。

わたしで良ければ、いつでも質問にお答えしますよ〜!!
コンサルで知り合う
コンサルでは、たくさんの仲間と会うきっかけになります。
わたしのせどり仲間(ほぼ師匠)もコンサルで知り合いました。
コンサルで学んだ内容よりも、この方(ほぼ師匠)に教えてもらった内容の方がよっぽど優良級でしたね。
わたしは、Twitterと2人くらいで十分
実際にあう仲間は、少ないですが、Twitterで毎日かなりの情報を得ることができます。
せどりでも毎日新しい発見がありますし、ブログでもたくさんの情報を得ることができます。
特にTwitterをやる前は、孤独感がありましたが、フォロワーさんと繋がっていく中で助け合いの精神を改めて感じることができて、とても充実しています。
必要な時期と判断すれば、求めても良いですし、いらないと思えば関わらない方がいいですね。
当たり前の話かもしれませんが、一度関係ができてしまうと、断りづらくなったりしますので、しっかり断る勇気も必要です。
せどりで仲間は必要ですか?:まとめ
[su_service title=”結論” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]
- 1人か2人信用できる人がいるといいでしょう!
- 初めのうちは、教えてくれる先生や仲間がいると成長が早いです。
- たまにあって情報交換するのは、とてもメリットが大きいです。
- 人間関係で悩んだら即距離を置きましょう!
- Twitterでも質問できるので、積極的に絡んでいきましょう☺️
[/su_service]
では、今日も楽しくせどりで利益をあげてくださいね〜
【note販売開始‼️】
ただ今から販売スタートしま〜す💗
9店舗の数々の切り口を学んでください😆
学んだら行動あるのみです‼️💪
返金保証ありなので、安心してくださいね🙇♀️#せどり#note#副業https://t.co/H56I0vXPnH
— 金子さとみ (@grandheko) January 24, 2020