【せどり】利益率の簡単な計算方法!【ついでにROIも知ろう】

【せどり】利益率の簡単な計算方法せどり

 

さとみ
さとみ

利益率って何?

利益率を簡単に計算したい?

利益率って大事?

こんな悩みを解決します。

 

仕入れをして、どれくらい利益率あるかチェックしていますか?

 

「利益率」「投資利益率」このような内容は、とても大事なので、目を通すだけでも違ってきますよ〜

 

✅記事の内容

  1. 利益率とは
  2. 利益率の計算方法
  3. 投資利益率(ROI)とは
  4. 大事なのは、投資利益率
  5. 仕入れは、利益率と回転率のバランスが超大事!

 

 

この記事の信頼性です。

[su_service title=”わたしの実績☺️” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

  • 2019年のAmazonの売り上げは、959万円です。
  • 物販とブログ合わせて、月の収入は約20万円です。
  • ブログとnoteを合わせて、200記事あります。
[/su_service]

 

 

スポンサーリンク

利益率とは

粗利益率とは、売上高に対する売上総利益(=粗利益)の割合のことであり、「売上総利益率」や「粗利率」とも呼ばれる収益性分析の指標である。

単位は%で表され、「売上総利益 ÷ 売上高 × 100」もしくは「(売上高 - 売上原価) ÷ 売上高 × 100」の計算式で算出される。

※「マネーフォワード会計」より引用

 

わたしは、店舗仕入れがメインで常に時間との勝負なので、いちいち利益率を計算することはありませんが、利益と回転率のバランスを図るときには、必ず利益率も計算するようにしています。

 

利益率の計算方法

  • 利益率の計算式は「利益率=利益÷販売価格×100(%)」です。

 

例えば、

  • 仕入れ1,000円
  • 販売価格2,000円
  • 利益500円

の場合

 

500円(利益)÷2,000円(販売価格)×100=25%

 

利益率は、25%です。

 

しかし、利益率は、販売価格で見ているため低くなってしまいがちです。

 

これでは、せっかく仕入れたのに少しモチベーションが下がりますよね。

 

大事なのは、「あなたが投資した金額の利益率」が大事です。

 

いわゆる投資利益率(ROI)です。

 

関連記事↓

【せどり】リサーチスピードを上げる方法【ポイント3つ】

 

投資利益率(ROI)とは

  • 投資利益率(ROI)の計算式は「利益率=利益÷仕入れ金額×100(%)」です。

 

投資利益率は、仕入れ金額に対しても利益率なので、とってもわかりやすいです。

 

先ほどの例と同じくすると、

  • 仕入れ1,000円
  • 販売価格2,000円
  • 利益500円

の場合

 

500円(利益)÷1,000円(仕入れ)×100=50%

 

この例では、投資利益率は50%です。

 

つまり、あなたが「投資した金額についての利益率」を出しているので、この方が現実的で実感が持てます。

 

大事なのは、投資利益率

 

繰り返しになりますが、大事なのは、投資利益率です。

 

その方があなたが投資した利益率が出せるので、分かりやすいです☺️

 

投資利益率は、あなたな納得する数字を意識して、常に計算できるようにしてください。

 

ちなみにわたしは、回転率がよければ、10%の商品も余裕で仕入れます✨

 

 

仕入れは、投資利益率より回転率が超大事!

 

ここまでは、「利益率」「投資利益率」のお話をしてきました。

 

ここからは、普段の仕入れで意識する「投資利益率」より「回転率」の重要性についてお話しします。

 

ROI( 50%)5日に1個売れる商品(A)の場合

 

先ほど、例に出した

  • 仕入れ1,000円
  • 販売価格2,000円
  • 利益500円

の場合ですが、この商品が5日に1個売れると1ヶ月では、6個売れる計算です。

 

利益は、500円(1個当たりの利益)×6個=3,000円ですね。

 

月に20万円利益を出そうとすると、このような商品を66商品見つけなければいけません。

 

さとみ
さとみ

5日に1個売れるのは、回転が少し悪いですね。

 

ROI( 15%)1日に1個売れる商品(B)の場合

 

では、今回の例では、少し利益を下げました。

  • 仕入れ1,000円
  • 販売価格1,800円
  • 利益150円

の場合ですが、今度は、1日1個売れる商品です。

 

1ヶ月で、30個売れるので、1ヶ月の利益は4,500円です。

 

1個売れても、利益が150円にもかかわらず、回転率が良いことによって商品(A)の利益を上回ってしまいましたね。

 

しかも薄利の商品は、ライバルがあまり手を出さないので、面倒な納品作業をクリアすることでしっかりと利益を上げていくことができます。

 

これからせどりで安定的に勝っていくには、薄利でも回転率の良い商品を仕入れていくことも大事です。

 

関連記事↓

【せどり】資金100万円を超えました!【高資金のメリット4つと資金の調達方法】

 

利益率の計算方法:まとめ

[su_service title=“まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

  • 利益率より、投資利益率を採用して日々計算する癖をつけましょう。
  • 投資利益率が低くても、回転率が高ければ全く問題なし✨
[/su_service]

 

 

[word_balloon id=”3″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]Twitterでは、せどりやブログの情報を発信中です!!気になる方は、金子さとみ(@grandheko)をフォローしてね✨✨[/word_balloon]
 
 
せどりで培った5年間のノウハウを公開しています❗️
見てね〜〜❗️☺️