ワードプレスでテーマを消したいけど「削除」ボタンがない!?

ブログ
さとみ
さとみ

WordPressで不要なテーマを消したい

FTPを使って、不要なテーマを消したい

SFTP接続の方法が知りたい

こんな悩みを解決します!

 

最近スマホからわたしのブログを見るために、画面をタップすると以前使っていたテーマと混ざってしまう不具合が起きてしまいました。

 

そして、Googleで「WordPress テーマ 削除」と検索すると、

  • WordPressの設定から削除
  • FTPから削除

の二つのやり方がありました。

 

しかし、この2つの方法では、不要なテーマを削除できませんでした!

 

そして、わたしが行ったテーマの削除はこのような手順です。

  1. WordPressの設定から削除→なぜか削除ボタンがない💦(断念)
  2. FTPから削除→「FileZilla」をダウンロードして試したが、テーマが見つからない💦(断念)
  3. WordPress.comサーバーにSFTP接続して、不要なテーマファイルを探す→見つかり削除❗️(成功)

この3つの工程ですが、解決するまで約3ヶ月間かかってしまいました…(笑)

 

さとみ
さとみ

ほんとパソコンを理解するのって難しいわよね!

 

わたしのように「削除」ボタンがない方は、この記事の手順通りやれば解決できるので、安心してください☺️

 

では、説明していきます!

 

✅記事の内容です

・WordPressの管理画面からの、不要なテーマの削除方法

・FTP接続をして、テーマの削除する方法

・SFTP接続をして、テーマを削除する方法

 

✅この記事の信頼性です。

普段わたしは、「せどり」の記事を書いていますが、WordPressでの悩みなども記事にしています。

ブログ歴は、1年半で、200記事書いています。

一応こちらは、昨年(2019.1.1~2019.12.31)のAmazonの売り上げです。

専業主婦でも、1年間で1,000万円くらいは売ることができます!!

スポンサーリンク

WordPressの管理画面から削除

WordPressの管理画面からの削除は、以下の手順です。

  1. WordPressダッシュボード(管理画面を開く)
  2. 外観
  3. テーマ
  4. テーマの詳細
  5. 右下の「削除」ボタンをクリック

 

しかし、わたしのは、なぜか

「削除」ボタンがなかったので、削除できませんでした😖

 

削除ボタンがある方は、3分ほどで簡単にできます。

 

FTPから削除

 

WordPressの管理画面から「削除」できなかった方。

安心してください。

わかりやすく画像を使って、説明しますね☺️

 

では、次にFTP接続からの削除ですが、手順としては、

  1. FTP接続するためのファイルをダウンロード(わたしは、「FileZilla」というファイルをダウンロードしました)
  2. FTP情報を確認「ホスト名」「ユーザー名」「パスワード」(わたしはxserverを使っているのですが、契約したときに登録したアドレスに、FTP情報が載っているメールが来ました。)
  3. 「FileZila」を開いて、上の「ホスト」「ユーザー名」「パスワード」を入力して「クイック接続」をクリック
  4. 画面右側の「リモートサイト」で、/あなたのブログのURL/public_html/wp-content/themesにいきます。
  5. 赤い矢印に不要なテーマがあれば、そのテーマを「削除」
  6. 解決!!

 

しかし、わたしは、ここでも不要なテーマが見つからず、断念…

 

 

さとみ
さとみ

試行錯誤しながらここまできた…

でも解決できず…

 

ここまで3ヶ月かかりました…😢

 

ここで、やむ終えず「ココナラ」にお願いしました。

 

WordPress.comサーバーにSFTP接続して、不要なテーマファイルを探す

 

 

さとみ
さとみ

FTPでも削除できなかった方、いらっしゃ〜い!!

 

SFTP接続で不要なテーマを削除する手順は、以下の通りです。

  • WordPress管理画面
  • 左上の「参加サイト」をクリック
  • 設定
  • 「管理」内の「ホスティング設定」
  • SFTPログイン情報
  • SFTP設定の内容を確認
  • Filezillaを起動し、左上のマークをクリック
  • サイトマネージャーに情報を入れる

  • SFTP接続が完了

  • いらないテーマを削除

 

WordPress管理画面

 

  まずは、WordPressの管理画面にいきましょう!

 

左上の「参加サイト」をクリック

設定をクリック

「管理」内の「ホスティング設定」をクリック

 

SFTPログイン情報

ここで、

  • URL
  • ポート
  • ユーザー名

がわかります。

(青で隠してあるところが表示されているはずです)

 

そして、パスワードをリセット」をクリックすると新しいパスワードがもらえます!

 

SFTP設定の内容を確認

  • URL
  • ポート
  • ユーザー名
  • パスワード

を確認できたら、画面は消さないでそのままにしておきましょう!

 

Filezillaを起動し、左上のマークをクリック

このマークは、よくわかりませんが、3つ同じのが並んでいるモノをクリック

(説明がわかりにくくてすみません…)

 

サイトマネージャーに情報を入れる

 

さとみ
さとみ

あともう少しよ!

ここでの手順は、

  1. 左下の「新しいサイト(N)」をクリック
  2. 「サイトの名前」を入力(自分のURLやWordPress.comなどわかりやすいものを入力)
  3. 一般
  4. プロトコルは「SFTP」を選択
  5. 「ホスト」を入力
  6. 「ポート」を入力
  7. ログインタイプ「通常」
  8. 「ユーザー」を入力
  9. 「パスワード」を入力
  10. 「接続」をクリック

情報が正しければ、ここでSFTP接続が成功します!☺️

 

 

SFTP接続が完了

 

リモートサイトで、

/htdocs/wp-content/themes

までいくと

 

cocoon-masterがありました!!

(今わたしの使っているテーマです)

 

やっと見つかりました!!

 

ともだち
ともだち

わ〜すごいわね!

見つかった!見つかった!

 

いらないテーマを削除

 

ここで不要なテーマが表示されているはずですので、いらないテーマを選択して「削除」してください☺️

 

WordPress不要なテーマ削除のまとめ

[su_service title=”まとめ” icon=”icon: check” icon_color=”#ef3e31″ size=”30″]

わたしは、

    1. WordPress.comサーバーに
    2. SFTP接続して
    3. 不要のテーマを削除することで解決しました。
[/su_service]

 

Googleで「WordPress テーマ 削除ボタンがない」

で検索しても解決できる記事がなかったので、記事にしました。

 

これで、不要なテーマを削除できたら光栄です!

 

最後までお読みいただいてありがとうございます。

この記事があなたにとってプラスになることを願っています!

では、また次の記事でお会いしましょう。

 

[word_balloon id=”3″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]Twitterでは、せどりやブログの情報を発信中です!!気になる方は、金子さとみ(@grandheko)をフォローしてね✨✨[/word_balloon]

 

こんな記事もあるよ↓

火災保険で、お家を無料で修理できる!?【台風などの自然災害も対象】
2019年は、台風などの自然災害で、たくさん被害が出ました。わたしも2019年8月に新築戸建を購入し、台風で被害が出ないか冷や冷やした期間を過ごしました。また、近所に川があり、もしかしたら氾濫してしまうのではないかとの心配もありました。さと